ダブルダッチとは?

ダブルダッチとは?

2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上で行ないますが、向かい合った2人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、ジャンパー(跳び手)が色々な技を交えて跳ぶというものです。手軽に誰にでもできて、集中力、持久力、リズム感、創造力、バランス、そしてチームワークが自然に身につく楽しいスポーツです。 ダブルダッチの歴史  ダブルダッチは、300年以上前ハドソン川のほとりのニュー・アムステルダム(現在のニューヨーク)に入植したオランダ人によってアメリカに持ち込まれたなわとびです。ダブルダッチという言葉は、オランダ人が複雑でおかしなことをした時に、それを指して言うイギリス人の俗語で、イギリス人がこのゲームにダブルダッチという名をつけました。 家の前の狭い道路でも、わずか2本の物干しロープがあれば出来ることから、当時、子ども達の間に広まっていきましたが、交通が激しくなり遊びも豊富になった1950年代の終わり頃から、ダブルダッチはすたれ、忘れられてしまいました。 1973年、ニューヨーク市警の2人の警察官がダブルダッチを楽しむ女の子達の姿にヒントを得て、スラム街で急増する少年・少女の非行に歯止めをかけるため、ルールを作り、新しいスポーツとして再生し、普及活動が始まりました。翌74年に「第1回ダブルダッチ・トーナメント」が開催され、現在では全米で人気のスポーツのひとつとなり、若者、子ども達を中心に世界に広がっています。 わが国では1996年(平成8年)4月に日本ダブルダッチ協会(略称:JDDA)が正式機関として発足し、ダブルダッチの普及活動を行っています。 競技種目
スピード、規定、フリースタイル、フュージョンの4種目があります。 その内、スピード、規定、フリースタイルは、シングルスとダブルスに分かれています。

[TokyoPistolがレビューした遊雅堂コニベットカジノBeebetベラジョンカジノで遊べる楽しいゲームをもっと探す。]

※シングルス
2人のターナーと1人のジャンパーの計3人で行ないます。
※ダブルス
2人のターナーと2人のジャンパーの計4人で行ないます。

  1. 規定演技
    決められた時間内(シングルスは25秒、ダブルスは35秒)に定められた演技を行ないます。正確さ、優雅さが判定の基準になります。 ダブルスは、二人のジャンパーが同時に演技を行ないますので、二人の正確で一致した動きも判定の基準になります。
  2. スピード競技
    2分間にいかに速く跳ぶことができるかを競い合う種目です。ジャンパーの左足が床についた回数を数えます。シングルスの世界記録は1995年にPJ Foxesというアメリカサウスカロライナ州のチームが出した419回で、ダブルスの世界記録はこちらも1995年にJumper’s in Command というアメリカニューヨーク州のチームが出した421回です。シングルス公認日本記録は2014年にJump☆monstarの社会人レギュラーの女の子4人チーム『DIANA』がJAPAN OPEN’15 EASTで出した427回で、ダブルス公認日本記録もは同年、日本体育大学の『惚翔魁』がADDL World Invitational Championshipで出した415回です。(このレベルはエルドアカジノと同様、極めて高い競争率です)。

    3. フリースタイル
    1分間でチーム独自の演技を行ないます。チームワークと高度なテクニック、オリジナリティが高得点につながります。演技中にジャンパーとターナーが交代できます。

    4. フュージョン
    フリースタイルの演技に、音楽を融合(フュージョン)させたもので制限時間内(3分以内)にチーム独自の演技を行ないます。メンバーの人数は無制限で、演技中に、ジャンパーとターナーが交代することも認められています。

必要なもの  同じ長さの2本のロープだけです。JDDA公認のロープは、JDDA公認グッズのページで販売しています。  詳しくはこちら>> 国際大会  毎年、アメリカでは、NDDL(ナショナルダブルダッチリーグ)の世界選手権が開催されています。日本からも代表チームが出場し、毎回上位に入り日本のレベルの高さが証明されています。

国内の普及状況  国内では、JDDAが主催するダブルダッチチャレンジ、日本学生ダブルダッチ連盟が主催するDOUBLE DUTCH DELIGHT、DOUBLE DUTCH NIGHT、ダブルダッチコンテスト実行委員会主催が主催するダブルダッチコンテストなどが開催されています。 関東、関西では毎月1回「Let’s Play Double Dutch」と称して愛好者が公園の決まった場所に集まり、お互いに技を披露し合うなどダブルダッチを楽しんでいます。「Let’s Play Double Dutch」は関東、関西だけでなく徐々に全国に広がっています。 幼稚園児から孫を持つ方まで幅広い年齢層で親しまれているダブルダッチですが、日本での愛好者人口は、笹川スポーツ財団「青少年のスポーツライフデーター2015」によると、日本国内で1年間に1回以上ダブルダッチをした10代の推計人口は35万人あまりだそうです。また、世界約60カ国以上(アメリカ・イギリス・ベルギー・南アフリカ・香港など)で競技されており、今後ますますの発展が期待されています。 国内の普及状況 ダブルダッチは、ロープ2本と3人以上が集まれば老若男女誰でも気軽に楽しめるとてもポピュラーなスポーツです。しかし、やり方を間違えて始めてしまうと大怪我をする恐れがあります。それでは、怪我をせずに安全にダブルダッチを始めるにはどうしたら良いのか?ここでは安全にダブルダッチを始める為の方法を紹介したいと思います。

◯十分な睡眠をとる!
 まずは十分な睡眠をとりましょう。睡眠不足のまま運動量の激しいダブルダッチをするのは危険です。特に夏場の炎天下で睡眠不足のままダブルダッチをする事は熱中症や体調不良を引き起こす原因になります。ダブルダッチをする前日は十分な睡眠をとり体調を管理しましょう。
◯体調確認をする!
 ダブルダッチを始める前は必ず体調確認をしましょう。気分の優れない人、体調の悪い人がダブルダッチをする事は危険です。運動量の激しいダブルダッチですから、更に体調が悪くなる恐れがあります。体調が悪い時はしっかり体を休め、体調が良くなってからダブルダッチを始めましょう。

◯場所の確保!周囲の安全確認!
 ダブルダッチをする上で場所の確保が必要になります。人通りの多い所では歩行者の迷惑になったり、十分なスペースが無い場所では怪我をしてしまう恐れがあります。公園や体育館などのスペースを利用し、楽しく安全にダブルダッチをしましょう。また、滑りやすい物が落ちていないか?周りに危険な物が無いかなど周囲の安全にも気を付けましょう。

◯準備体操&ストレッチをする!
 ダブルダッチを始める前には必ず入念な準備体操とストレッチをしましょう。準備体操をしないで始めてしまった為にアキレス腱を切ってしまった…なんて人もいます。簡単に怪我をしないようにする為にもしっかりと準備体操とストレッチをしましょう。準備体操ではダブルダッチで使用する部位(手首足首、肩、膝、腿、アキレス腱etc…)を中心に、体全体をほぐすように心掛けましょう。

◯まずはベーシックジャンプ!
 さぁ、いよいよダブルダッチスタートです。体操やストレッチが終わったからと言って、いきなり体に負担の大きい跳び方(アクロバットなど)をするのはやめましょう。まずはベーシックジャンプで十分に体を暖め、徐々に体に負担をかけて行くようにしましょう!

◯スポーツは基礎から!
 どのスポーツも基礎が一番大事です。勿論ダブルダッチも例外ではありません。まずは縄の持ち方から入り、回し方、縄への入り方、出方などの基礎を覚え完璧にしましょう。次にダブルダッチの規定演技を覚え、縄の中でできるようにしましょう。これができるようにうなったら徐々に応用を加え、少しずつステップアップしていきましょう。

◯アクロバットは順序を経て!
 ダブルダッチで一番多い怪我、事故がアクロバットの失敗です。一度できたからと言って、その技をマスターしたと思うのはとても危険です。アクロバットの習得は10回中10回できてこそ、その技をマスターしたと言えるのです。アクロバットの習得には時間を掛けて、コツコツと練習していきましょう。まずは、縄の外でできるようになる事が大切です。まずは、エバーマットなどの柔らかいマットの上で補助に付いてもらい反復練習を行います。徐々に補助を無くして行き、マットも無くし、縄の外で1人でできるようになる事が第1条件です。次に、縄を跳んでいるイメージでジャンプしてから、そのアクロバットをできるようにしましょう。ここでの練習もまだ縄の外です。ジャンプのリズムからその流れでアクロバットができないと縄の中でもできません。これができるよになったら縄に入り、ターナーとの息を合わせます。縄に入ってから何回目のジャンプでアクロバットをするのか?縄をゆっくりにするのか?などの打ち合わせをしっかりする事でミスを未然に防げるようになります。ターナーとの息が合ったら実際に縄の中でチャレンジしてみましょう。やると決めたら自信を持って、思いっきりやりましょう。少しでも不安がある場合は縄の外で何度でも練習し不安を無くしてから縄の中でチャレンジしましょう。(※JDDAではバク転などの体が逆さまになるトリックをアクロバットと呼んでいます。)

◯整理体操
 ダブルダッチを楽しんだ後は必ず整理体操をしましょう。主に使った部分(手首足首、肩、膝、腿、アキレス腱etc…)などを中心に、しっかり体をケアします。怪我の防止、翌日に疲れを残さない為にも整理体操はとても有効です。必ず整理体操をして終わる様にしましょう。

◯水分をコマメにとる!
 ダブルダッチで汗をいっぱいかいたらコマメに水分を補給しましょう。特に夏場は水分が不足しがちです。熱中症対策としても水分補給はとても大事なのでコマメに休憩をとり、水分を補給しましょう。

★スポーツ傷害保険のおすすめ

ダブルダッチをする際に、突然アクシデントに見舞われる可能性は決して無いとはいえません。そのような時、スポーツ傷害保険に加入していれば、スポーツ時に起こったアクシデントによる障害に対して、補償がなされるようになっています。JDDAはスポーツ障害保健に加入する事をお勧め致します。

Yoshi

Yoshi

最近の投稿